掛川市の大東児童館にて開催の子どもフェスタ
13トリソミーで生まれた
『いっちゃん』を
在宅医療で子育てしていた
『いっちゃんママ』こと西井です。
『いっちゃんママ』
いっちゃんからの贈り物 代表
キットパスアート遠州三河校本部認定講師
こんにちわ。
先日の
果樹公園アトリエさんにて開催の
果樹公園マルシェに続き
掛川市の大東児童館で開催された
子どもフェスタというイベントに
出展してきました(*^_^*)
キットパスで窓ガラスにお絵描きするコーナーがあり
その隣で私がキットパスを使った手形アートのワークショップを(#^.^#)
児童館の皆さんのご配慮で
大変恵まれた環境でキットパスのことを
みなさんに体験していただけました。
ガラスにお絵描き体験のコーナーは
お子さんも親御さんもみんなで【書いて→消して】を繰り返し楽しんでいました!!
手形アートのブースも家族みんなで記念にと
全員一緒に取れるぞうさんの手形アートが大人気!!!
母の日や父の日にと花束の手形も選ぶ方も♪
掛川市社会福祉協会のマスコットキャラクターの
キョーちゃんも登場して
子どもたちも大喜びでした。
今回も写真にご協力いただきました皆さん
ありがとうございました!!!
◆キットパスとは◆
・万が一口に入っても安心・安全
・ガラスやホワイトボードなどツルツルした面に描いたものは、水で簡単に落とせる
・ソフトな描き味で筆圧の弱い方でもすらすら描ける
固形マーカーなので揮発臭がしない
といった特色を持つ、魔法のチョークです。
◆日本理化学工業㈱◆
キットパスを製造している会社で、社員の70%以上が知的障害を持つ方々
◆キットパスに出会った経緯◆
『いっちゃんからの贈り物』の活動を始めてすぐ、『ハンドスタンプアートプロジェクト※1』に出会います。
ハンドスタンプさんが推奨していた手形を取るためのツールがキットパスでした。
私はそこで初めてキットパスを知り、その商品としての素晴らしさに加え、日本理化学工業㈱の理念に感動・共感し、キットパスアートインストラクター養成講座の受講を経て、2015年11月にキットパスアート本部認定講師となりました。
※1
18歳未満の病気・障がいを持つお子さんの手形を集め、一つの巨大なアートを作り、ギネス記録への挑戦と2020年東京パラリンピックでの掲示を目指す。
◆キットパスアート本部認定講師として◆
・キットパスアートインストラクター養成講座の開催
・キットパスを使ったワークショップ・イベントの開催
・キットパスの普及活動及び広報活動
の役割を担います。
キットパスアートインストラクター養成講座
遠州三河校開催スケジュールはこちら
※5/19(木)開催分は出張での講座開催となりましたので
受け付けは終了とさせていただきます。
ご注意ください_(._.)_
◎キットパスを活用して得た収益の一部は、『いっちゃんからの贈り物』の活動資金へと活用いたします。
皆さんのご理解とご協力、よろしくお願い致します。
❤
ワークショップ開催・イベント出展予定のお知らせ❤
5/20(金)10:00~15:00
SNAP HOUSE浜松新津町店様
※こちらは、ワークショップ参加費に加えSNAP HOUSE使用料がかかります
(広いキッズスペースがありドリンクバー付きでお得です!!)
6/12(日)10:00~16:00
みんなのわ
SBSマイホームセンター&irie cafe(二会場開催)
関連記事