キットパスアートインストラクター養成講座 開催報告

mika-241-celica

2016年04月11日 01:16

  13トリソミーで生まれた

    『いっちゃん』を

   在宅医療で子育てしていた

  『いっちゃんママ』こと西井です。



     『いっちゃんママ』
   いっちゃんからの贈り物 代表
   キットパスアート本部認定講師





こんばんわ★

先週のことになりますが、ご縁をいただきまして
キットパスアートインストラクターの養成講座を開催しました。

浜松市を中心に静岡県西部~愛知県東部までの遠州三河エリアの
キットパスアート本部認定講師をさせていただいています。






この日はお友達同士での受講です。





お二人とも3人と2人のお子さんのママさん。
春休みということもあり
お子さん達(特に幼稚園のお姉ちゃん)は
興味津津一緒になってキットパスを体験してくれました。










お二人がキットパスアートインストラクターを受講してくれた経緯や
これからの活動についてなど・・・。

私もお二人もついついアツくなりながら(笑)
いろいろなお話ができました。



これからのお二人のご活躍を期待しています。






キットパスアートインストラクター養成講座は
こちらのページから詳細ご覧ください。


遠州三河校が私の開催する講座になります。



お友達同士・お仲間同士での開催も対応できますし
ご自宅などへど出張も可能です。
また、受講日のご相談も大歓迎です!
(キットパスアートの遠州三河校のページにて詳細ご確認ください)


気になることがありましたらお気軽にまずはお問い合わせくださいね。







◆キットパスとは◆
・万が一口に入っても安心・安全
・ガラスやホワイトボードなどツルツルした面に描いたものは、水で簡単に落とせる
・ソフトな描き味で筆圧の弱い方でもすらすら描ける
固形マーカーなので揮発臭がしない
といった特色を持つ、魔法のチョークです。


◆日本理化学工業㈱◆
キットパスを製造している会社で、社員の70%以上が知的障害を持つ方々

◆キットパスに出会った経緯◆
『いっちゃんからの贈り物』の活動を始めてすぐ、『ハンドスタンプアートプロジェクト※1』に出会います。
ハンドスタンプさんが推奨していた手形を取るためのツールがキットパスでした。
私はそこで初めてキットパスを知り、その商品としての素晴らしさに加え、日本理化学工業㈱の理念に感動・共感し、キットパスアートインストラクター養成講座の受講を経て、2015年11月にキットパスアート本部認定講師となりました。

※1
18歳未満の病気・障がいを持つお子さんの手形を集め、一つの巨大なアートを作り、ギネス記録への挑戦と2020年東京パラリンピックでの掲示を目指す。


◆キットパスアート本部認定講師として◆
・キットパスアートインストラクター養成講座の開催
・キットパスを使ったワークショップ・イベントの開催
・キットパスの普及活動及び広報活動
の役割を担います。


◎キットパスを活用して得た収益の一部は、『いっちゃんからの贈り物』の活動資金へと活用いたします。


皆さんのご理解とご協力、よろしくお願い致します。




ワークショップ開催・イベント出展予定のお知らせ

4/15(金)9:30~12:00
ECO‐MO(エコモ) 
浜松市 あいホール


5/20(金)10:00~15:00
SNAP HOUSE浜松新津町店様
※こちらは、ワークショップ参加費に加えSNAP HOUSE使用料がかかります
(広いキッズスペースがありドリンクバー付きでお得です!!)










関連記事